多発性硬化症 MS
【問診】
いつ:時間的多発
【身体所見】
痙性歩行、腱反射亢進、Babinski徴候陽性→上位運動ニューロン/錐体路障害
視神経炎(かすみ)
https://scrapbox.io/files/6810cd1687c460a65bedaea4.jpg
【検査】
抗アクアポリン4抗体陰性=視神経脊髄炎の否定
頭部MRIのFLAIR像↓
https://scrapbox.io/files/6810ca93e43f699bcf6e4f1b.jpg
T2強調像にて脳室周囲に楕円形の散在性高信号域を認める(Dawson's finger).
https://scrapbox.io/files/6810cbf34125e34066f5f9f4.jpg
T2強調像にて頸髄にも高信号域を認める.病変の広がりは1椎体の範囲にとどまっており,3椎体以上の長大病変を特徴とする視神経脊髄炎との相違に注意する.↓
https://scrapbox.io/files/6810cc121405b351b56519d8.jpg
脳脊髄液検査:ミエリン塩基性蛋白∵髄鞘が破壊される
視覚誘発電位
【治療】
ステロイドパルス療法(急性増悪期)
インターフェロンβ(再発抑制)